イベント各種ビデオ撮影
1分で180万語相当分の情報量
動画では写真や文字で説明する方法と比べると圧倒的な情報量にメリットがあります。動き、声、文字(テロップ)、時間軸で伝える事が可能な為その利便性は様々です。
昔からある映像ですが制作コストが高いというデメリットがありました。弊社ではこの制作コストをできる限り削減し、導入しやすい費用で制作を行い効果測定を行い次に繋げられやすい価格で制作を行っています。

動画導入のメリット
動画を導入する事で今まででは出来ない事が可能になります。結果効率化や売上アップに期待できます。
製品案内VTR 導入を促す為に
導入検討時に最も考える点としては「使用感」や「導入後どうなるか」が重要です。意図した結果を得られるのか導入側では当然模索します。
動画による説明は情報量が圧倒的に違います。質感や操作感、導入後を具体的に想像させる事が可能です。その為購入へ促す事が容易になりますので、売上アップに繋がります。
セミナー動画 社内インフラで情報の地域格差解消
地域を広げられる
一番の問題点は「開催場所に来て貰う事」ではないでしょうか?その為人数はある程度限りが出ます。これでは確率を高める事は難しくなります。
セミナー自体を動画で準備する事によりターゲットは全国に広がります。YouTubeで公開する事や一部限定で公開するなど方法も可能です。自社HPに掲載する事ももちろん可能になるため来て貰える方だけではなくターゲットは全国へ広げる事が可能です。
DVDやメディアで配布や販売
セミナー参加者から参加料(講義料)を取るだけではなく、DVDやデータの販売を行う事で収益アップが可能になります。これにより確率は更に高まります。
社内の勉強会でも地域格差解消
社内勉強会でも同様です。各支店の従業員を集めて勉強会をするにはコストと時間を要します。これでは効率化を行う事は難しくなります。動画としてストックする事で地域格差を無くし効率良く勉強会を行う事が可能です。
反復が可能
閲覧者が勉強を目的としている場合動画があることで「繰り返し見る事」が可能になります。その為その理解度は更に高くする事が可能です。
1回のセミナーや勉強会が複数回分のノウハウに切り替わります。
カスタマー動画 操作説明や解説動画
操作方法に動画を追加するだけで効率アップ、人員の効率アップになります。
人員の効率化
操作方法が分からない方向けに製品の使用方法を動画で解説します。これだけで問い合わせがあった際にわかりやすく説明が可能になります。これでカスタマーは他のお客様の対応を行えるようになるため効率化が可能です。
24時間対応可能な顧客対応
操作説明やメンテナンス方法を撮影し、ホームページに掲載する事で24時間お客様が望むタイミングでサポートを行えます。
カスタマーサービスの営業時間外でも対応出来る事は顧客満足度に直結する内容です。
社内マニュアルの動画化
紙等にまとめたマニュアルだけではなく動画にする事で様々なメリットがあります。
時間短縮に繋がる
移動中や空いた時間にスマホやPC、タブレットで確認が可能です。効率化を図る上で時間を有効に使う為にも効果的な方法です。
反復が出来る
何度も教えて貰う事に抵抗がある人も多々います。結果覚えられないで辞めるケースも多くあります。この場合自分のタイミングで繰り返し勉強出来る環境があるだけで変わります。
分からない時に自分のタイミングで繰り返し勉強する事でスキルアップにつながり社内全体のスキルアップに繋がります。
サービスの一本化
地域によって対応が異なる。これではサービスの一本化、効率化を図るのは難しくなります。その為サービスマニュアルを動画にする事で東京と大阪で異なる説明をしない事が可能になります。
費用について
動画導入で最大のデメリットは「費用」です。CM等15秒の制作でも数百万〜数千万円のコストになることもあります。弊社ではこのコストを出来る限り下げて、まずは動画導入を行いその効果測定を行える価格帯にする事を主眼においています。
通常複数人のスタッフにより撮影されますが、弊社では基本1名のカメラマンにより撮影を行う為安価に対応が可能となっています。
上記の動画も撮影及び制作を行いますが他にも【ビデオ撮影】では卒園式や入学式、発表会、舞台、式典やパーティーなど各種イベント撮影を行っております。
様々なイベントにカメラマンが訪問の上、撮影致します。
最低ビデオ撮影料
基本撮影料 20000円 + 撮影料1時間 10000円
この中には
- 撮影費(カメラ1台、カメラマン1名)
- 編集基本料
- オープニングタイトル作成
- VTR終了時白フェード
- カット箇所指定3箇所まで
- エンコード回数2回まで
以上が含まれています。作成するVTRは1本になります。
※本作業以外の編集を行う場合通常の編集費が発生します。
製品案内やサービス紹介、操作マニュアル、対談等ははVTR制作となります。
必要に応じてナレーション収録やモデル撮影による対応も行っております。
セミナーに関してはスライド撮影を行うセミナープランをご用意しております。