通常カメラ1台で全体を撮影するか、1台は登壇者、もう1台はスクリーン等で構成されるケースが多いですがこの撮影では「文字が読めない」ケースが発生します。
文字が読めないスライドではセミナーになりませんので、紙やスライドデータを別途配布する必要があります。
これで手間がかかります。もちろん別途資料があれば見やすさは担保できます。

メリット1 1つの動画で全てを網羅するスライド撮影
スライドをPCの画面ごと撮影を行っており文字が見えない事がありません。また、印象を変える為のアニメーションスライドや医療系等では動画埋め込みスライドなどもありますが、このスライドもそのまま撮影します。
なので、見えない事がありませんし、動画やアニメもそのまま収録します。なので再現性が格段に違います。
メリット2 配布や販売にも対応出来る
弊社撮影ではセミナー開催時の撮影だけではなく、Eラーニング用の動画撮影及び制作も可能です。TV講義的な印象で作成致します。
メリットとしては撮影に要する広さは机1つ分程度です。なので、人が集まらないから開催出来ない時でも狭い会場で撮影を行い、セミナー動画をDVD等で販売する事が可能です。他にもホームページ特典などで別途カリキュラムを組む等でお得感をお客様に与える事が可能になります。
他の使用方法としては参加者の声などのインタビュー動画の作成もその場で対応が可能です。
更に可能性が広がるセミナー撮影を是非ご検討ください。